30歳の借金200万円はヤバい?任意整理などでの返済方法解説

30歳の借金200万円はヤバい?任意整理などでの返済方法解説

30歳は、結婚・出産・車や自宅の購入、転職などのライフイベントが増える時期ですが、その割に30代の平均収入(年収)は300万円前後と高くありません。
これまで計画的に貯金をしていない限り、支出が収入を超えてしまうケースが多く、想定外に借金をしてしまうこともあるでしょう。

消費者金融やカードローン、クレジットカードなどの借り入れが積み上がり200万円ほどにまでなると、「そろそろヤバいかもしれない」と感じる方は多いかもしれません。
このような場合、自力返済をするコツはあるのでしょうか?

この記事では、30歳・30代で200万円ほどの借金を抱えてしまった人に向けて、借金問題の解決方法を考えていきます。

30歳での借金はヤバい?

30代であれば住宅ローンや車のローンを組んでいる方も多いでしょうから、30歳の借金が一概に「ヤバい」とは言えません。実際、金融広報中央委員会の令和4年の調査では、30代の単身世帯で借入がある方は20.1%、二人以上の世帯では28.4%でした。

特に家や車のローンならば、利息も高くありませんし、長期で分割払いができるようしっかりと計画した上で購入しているでしょうから、過剰な心配をする必要はないでしょう。

30歳の借金を「ヤバい」と言うかどうかは、借金の内容や、現在の収入(年収)によります。
現状のあなたの借金について、以下で検討してみましょう。

30歳での借金200万円はヤバいのか?

30歳ならば、年収によっては200万円も自力返済できる可能性はあるでしょう。

ここで分かりやすい「借金がヤバい場合」の判断基準は、「年収の1/3」というものです。
つまり、200万円の借金ならば、年収が600万円以上あれば十分に自力返済が可能と思われます。

しかし、冒頭の通り、30代の平均収入(年収)は300万円前後です。
よって、30歳の多くの方は、200万円の借金を「余裕で返せる」ほどの収入がないと言えるでしょう。

それでも、200万円の自力返済が不可能というわけではありません。

実際に借金200万円を返済するとなった場合、消費者金融などの貸金業者での原則となる「上限金利15%」でシミュレーションをしてみると、以下のような返済プランになります。

返済期間 毎月の返済額 支払利息 総返済額
1年 180,516円 166,194円 2,166,194円
2年 96,973円 327,348円 2,327,348円
3年 69,330円 495,888円 2,495,888円
4年 55,661円 671,728円 2,671,728円
5年 47,579円 854,770円 2,854,770円

返済期間が長引くほど支払利息は多くなりますが、毎月の返済額についてしっかりとやりくりできるならば、200万円も自力返済できる可能性があるでしょう。

30代での借金の主な内容は生活費と住宅取得資金

上記と同じ金融広報中央委員会の調査によると、30代が借金をする理由は「単身世帯」か「二人以上の世帯」かによって異なってきます。

単身世帯の場合、主な借金の理由は「日常の生活資金」(50.8%)で、これは20代と同じです。
現代社会では薄給で、生活費が足りなくなってしまう方は多いです。30代になってもなかなか給料が上がらず、借入で繋いでいる方は多いようです。

一方、二人以上の世帯で最も多い借入の理由は「住宅の取得または増改築などの資金」(47.6%)で、生活資金は次いで20.5%です。
30代では結婚されてマイホームを購入するケースが増えているため、このような結果になると思われます。

30代の借金の平均額は1000万円以上!?

30代の借金の平均額については、住宅ローンの借入があることにより正確な数字を算出しづらくなっているのが実状です。
マイホームをローンで購入すると2000万円近くの借金をすることになりますから、借金の平均額が跳ね上がることになるのです。

ここで再び金融広報中央委員会の令和4年の調査を見てみると、金額の平均は単身世帯で629万円・二人以上の世帯で1,852万円でした。また、二人以上の世帯での住宅ローン残高の平均額は1,736万円でした。
よって、30代の借金の平均額は、住宅ローンを差し引くと100万円〜150万円程度になると思われます。

30歳で200万円の借金を抱えているならば、これは平均値からして多すぎるというわけではありませんが、それでも比較的多額の借金であると言うことができます。

30代の平均貯蓄額は350万

少し話が逸れますが、これも金融広報中央委員会の調査によると、30代(単身・二人以上を問わない総世帯)の平均貯蓄額は710万円、中央値は350万円でした(中央値=借入額を少ない順から並べて中位に位置する人の借入額)。

月収や年収が低くても、ある程度の資産を保有していれば30代の借金を自力返済できる可能性があります。
何とか自力で完済したいとお考えの方は、費用を捻出できないかどうか、ご自身の貯蓄にも目を向けてみましょう。

30歳代の借金を返済する方法とは?

「世の中には何千万円もの借金を背負っている人がたくさんいる。200万円くらいなら自分でもなんとかなりそう」……このように考えている方はいませんか?

しかし、そう簡単には行かないのが実情です。

先述した通り、200万円を5年で分割払いをすると、利息部分だけで85万円以上もの支払いが発生してしまいます。
一方、利息を抑えるために1年間(12回払い)で返済しようとすれば、毎月約18万円の支払いをすることになります。

間を取って2〜4年程度で返済するとしても、月々5.5万円以上の返済と、高額な利息の支払いがセットで必要になるため、手取り額によってはかなり生活が厳しいものになる可能性があるでしょう。

確かに、「なんとかして自力で返したい!」と考えるならば、債権者(借入先)に現実的な返済プランを説明して分割払いを認めてもらうことで、30代の方ならば完済が可能なケースもあります。
しかし、「毎月何万円も支払うなんて厳しすぎる」「利息が高くて完済は無理だ」と感じるならば、200万円もの借金を解決する方法として、「任意整理」をおすすめします。

借金の主な返済方法「任意整理」

任意整理は、弁護士に依頼して債権者と直接交渉してもらい、将来発生する利息や遅延損害金をカットしてもらう債務整理方法です。
その後、原則3年〜5年間の分割払いで借金を返済していく方向で交渉をまとめてもらいます。

例えば、任意整理をして利息が0になった200万円の借金を3年で支払う場合、月々の返済額は約55,555円になります。
一方、任意整理をせずに、実質年利15%の200万円の借金を3年で支払う場合、月々の返済額は約69,330円です。

毎月の差額は約13,775円であり、3年間の合計では約495,880円の差が生まれます。任意整理をするだけで50万円近くも得をすることになるのです。

任意整理をした場合の支払い計画

返済期間 毎月の返済額 支払利息 総返済額
3年 55,555円 0円 2,000,000円
5年 33,333円 0円 2,000,000円

一方、収入が少ないなどの理由で利息のカットだけでは完済が難しい場合は、個人再生や自己破産をすることが有効であるケースが多いです。

  • 個人再生
    法的手続きを経て債務を元本から大幅に減額し、残った債務について一定期間内(原則3年)に分割返済する方法です。住宅ローンを払い続ければマイホームを守ることができるのが特徴です。
  • 自己破産
    債務者がもはや支払不能の状態にある場合に、裁判所の許可を得て債務を全て免除してもらう方法です。代わりに、不動産や高価な車など、一定以上の財産は処分して債権者に配当しなければなりません。

任意整理・個人再生・自己破産というそれぞれの方法にはメリットとデメリットがありますので、自身の状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。

30歳の方で200万円の借金にお悩みで、債務整理を検討しているならば、一度弁護士・司法書士などの専門家にご相談ください。

債務整理に強い弁護士・司法書士に無料相談

借金返済ができず、滞納・督促でお困りの方は、債務整理に強い弁護士事務所・司法書士事務所にご相談ください。

弁護士事務所・司法書士事務所に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。

  1. 毎月の借金の返済が苦しい/借金が一向に減らない
  2. 債務整理したいが自宅だけは手放したくない
  3. 連日の督促・取り立てで精神的につらい

債務整理の実績豊富な弁護士事務所・司法書士事務所に相談・依頼することで、厳しい督促が止まり、難しい手続きもサポートしてもらえます。

1人で悩まず、今すぐ債務整理に強い弁護士事務所・司法書士事務所にご相談ください。

都道府県から債務整理に強い事務所を探す

【問い合わせ相談実績43万件以上】
弁護士法人・響
全国対応・24時間土日祝受付 ]

診断後は何度でも相談無料

診断後は何度でも相談無料

借金を弁護士に相談するか迷っている・債務整理でいくら減らせるか知りたいなどの場合は、弁護士法人・響の借金減額シミュレーターで診断してみてください。診断後の事務所への相談についても、何度でも無料で承っております。実績豊富な弁護士があなたの借金のお悩みに寄り添い、最適な解決方法をご提案いたします。
無料で借金減額診断
執筆・監修
服部 貞昭(CFP・日本FP協会認定)
ファイナンシャル・プランナー(CFP・日本FP協会認定)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
東京大学大学院 電子工学専攻修士課程修了

新宿・はっとりFP事務所
この執筆・監修者の記事一覧

あなたへおすすめの記事

この記事が役に立ったらシェアしてください!